セルフメイド エコライフ

子供の靴も安心!手作りスプレーで靴のニオイ・汚れを簡単にオフ

Tags: 手作り洗剤, 靴掃除, 消臭, 重曹, エコ

子供たちが外で元気に遊ぶほど、靴は汚れやすく、汗によるニオイも気になります。頻繁に洗って清潔に保ちたいものの、市販の洗浄剤の成分について気になる方もいらっしゃるかもしれません。

ここでは、身近な材料で簡単に作れる、子供の靴にも安心してお使いいただける洗浄・消臭スプレーのレシピと使い方をご紹介します。これなら、お子様や家族の靴をいつでも手軽に、そして安心してケアできます。

手作り靴用スプレーのメリット

手作りする靴用スプレーには、いくつかの嬉しいメリットがあります。

準備するもの:手作り靴用スプレーの材料

安全な手作り靴用スプレーの主な材料は、重曹とエタノールです。

(オプション)お好みの精油: ティーツリーやユーカリなどは抗菌・消臭作用が期待できます。ラベンダーやオレンジスイートなどは爽やかな香りになります。精油を使用する場合は、天然成分100%のものを選び、入れすぎには注意してください。妊娠中の方や小さなお子様、ペットがいるご家庭では、使用に際して注意が必要な精油もありますので、事前に安全性を確認するか、使用しない選択も検討してください。

簡単!手作り靴用スプレーのレシピ

必要な材料を混ぜるだけで、手軽に作れます。

材料

作り方

  1. 清潔なボウルやビーカーに、重曹とエタノール(消毒用エタノールを使用する場合はそのまま、無水エタノールを使用する場合は精製水の一部で溶かしてから)を入れてよく混ぜ溶かします。重曹が溶けにくい場合は、エタノールを少し温めると溶けやすくなることがあります(火気には十分注意してください)。
  2. 重曹が溶けたら、残りの精製水(無水エタノールを使った場合は残りの精製水)を加えて混ぜ合わせます。
  3. オプションで精油を加える場合は、この時点で加えて軽く混ぜます。
  4. 混ぜ合わせた液体をスプレーボトルに移して完成です。

ポイント: 重曹は完全に溶けきらないことがありますが、使用前にボトルをよく振ってからお使いください。

手作り靴用スプレーの使い方と効果

基本的な使い方

  1. 靴の表面や内側に、ニオイや汚れが気になる箇所を中心にスプレーします。特にニオイの原因となる靴の内側やかかと部分はしっかりとスプレーすると効果的です。
  2. 汚れが気になる場合は、スプレーした後にブラシや布で軽くこすり洗いします。
  3. 風通しの良い場所でしっかりと乾燥させます。ニオイ対策には、乾燥が非常に重要です。

効果が期待できる靴の素材

布製、合皮製のスニーカーや上履きなどにご使用いただけます。天然皮革やスエードなど、水濡れに弱い素材やデリケートな素材への使用は避けてください。使用する前に、靴の目立たない箇所で試して問題がないか確認することをおすすめします。

どんなニオイや汚れに?

汗や蒸れによる酸性のニオイや、軽い皮脂汚れなどに効果が期待できます。泥汚れや油性のシミなど、頑固な汚れには効果が限定的です。その場合は、別途適切な方法で洗浄してください。

使用上の注意点

まとめ

子供の靴のニオイや汚れは、ママにとって悩みの種の一つかもしれません。でも、重曹とエタノールを使えば、安心で手軽な手作りスプレーでしっかりケアできます。成分が明確なので、お子様にも安心して使えるのは大きなメリットです。

この手作りスプレーを活用して、靴をいつも清潔に保ち、家族みんなが気持ちよく過ごせるエコな暮らしを始めてみませんか。