セルフメイド エコライフ

ソファやカーテンも安心!手作り消臭・除菌スプレーの簡単レシピ

Tags: 手作り洗剤, 消臭スプレー, 除菌スプレー, 布製品, アロマ

布製品のニオイと雑菌、安心な方法でケアしませんか?

ソファやカーテン、カーペットといった布製品は、日々の生活の中で様々なニオイや雑菌が付着しやすい場所です。頻繁に洗濯するのが難しいこれらのアイテムは、知らず知らずのうちに空気を汚している可能性も考えられます。

市販の消臭・除菌スプレーは手軽ですが、「どんな成分が入っているのだろう?」と気になったり、小さなお子さんや敏感肌のご家族、ペットがいるご家庭では、使用をためらうこともあるかもしれません。

そこでおすすめしたいのが、安心できる材料で手作りする消臭・除菌スプレーです。身近な材料を使い、とても簡単な手順で作ることができます。成分が明確で、気になる化学物質を避けることができるため、ご家族が触れる布製品にも安心して使用できます。手作りスプレーで、お部屋の空気をクリーンに保ち、心地よい空間を作りましょう。

手作り消臭・除菌スプレーに使用する安心な材料

手作りスプレーの主な材料は、どのご家庭にもあるか、ドラッグストアなどで手軽に入手できるものばかりです。

簡単!手作り消臭・除菌スプレーのレシピ

それでは、実際にスプレーを作ってみましょう。とても簡単な3ステップで完成します。

【材料】

【作り方】

  1. 清潔なスプレーボトルに無水エタノール10mlを入れます。
  2. 次に、お好みの精油を5~10滴加えます。エタノールと精油を先に入れることで、精油が水と混ざりやすくなります。ボトルを軽く振り、エタノールと精油をなじませます。
  3. 最後に精製水または水道水90mlを加え、蓋をしっかり閉めます。ボトルをよく振って全体を混ぜ合わせれば完成です。

【精油選びのヒント】

小さなお子さんやペットがいるご家庭では、使用できる精油に注意が必要です。一般的に安全とされている精油でも、濃度や使用量には配慮し、狭い範囲で試してから使用することをおすすめします。

刺激が強い精油や、小さなお子さん・ペットに影響を与える可能性のある精油(例: ティートリー、ユーカリ、ペパーミント、シダーウッドなど)は、少量に留めるか避ける、換気を十分に行うなどの注意が必要です。専門書などを参考に、安全な精油を選びましょう。無香料で作りたい場合は、精油を入れずに精製水と無水エタノールのみで作ることも可能です。

手作りスプレーの使い方といくつかの注意点

完成したスプレーは、布製品の気になる部分にシュッと吹きかけて使用します。

手作りスプレーで安心・快適な暮らしを

布製品用の手作り消臭・除菌スプレーは、とても少ない材料と簡単な手順で作成できます。市販品の成分が気になる方でも、ご自身で材料を選んで作ることで、安心感を持ちながら布製品のケアが可能です。

この手作りスプレーは、ソファやカーテンだけでなく、カーペット、ベッド、布製のバッグ、靴の中など、様々な布製品のニオイや雑菌対策に応用できます。手軽に始められるこの方法で、ご自宅の布製品を清潔に保ち、より快適で安心な暮らしを手に入れてください。