セルフメイド エコライフ

子供のぬいぐるみも安心!手作り除菌・消臭スプレーの簡単レシピ

Tags: 手作り, 除菌, 消臭, ぬいぐるみ, 簡単

子供にとって、いつも一緒にいるぬいぐるみは大切な友達です。しかし、抱っこしたり、床に置いたりするうちに、どうしても汚れやニオイが気になってくるものです。かといって、頻繁に洗うのは難しかったり、素材によっては洗えなかったりすることもあるでしょう。

市販の除菌・消臭スプレーを使いたいけれど、子供が口にしたり肌に触れたりすることを考えると、含まれている成分が気になるという方もいらっしゃるかもしれません。そんな時に役立つのが、身近な材料で簡単に作れる安心素材のスプレーです。

この手作りスプレーは、気になるニオイの元を断ち、同時に衛生的にケアすることを目的としています。材料がシンプルで明確なため、どのような成分が使われているのか把握でき、安心して使うことができます。また、非常に短時間で手軽に作れる点も魅力です。

手作り除菌・消臭スプレーに使う材料について

手作りスプレーに使用する主な材料は、アルコールと水です。

手作り除菌・消臭スプレーの簡単レシピ

ここでは、手軽に作れる基本的なレシピをご紹介します。

材料:

作り方:

  1. 清潔なスプレー容器を用意します。
  2. スプレー容器に消毒用エタノール30mlを静かに入れます。
  3. 次に、精製水70mlを加え入れます。
  4. 蓋をしっかりと閉め、軽く振って混ぜ合わせれば完成です。

ワンポイント: * エタノールの濃度を約30%程度に調整しています。これは、ぬいぐるみに使用する際にアルコール濃度が高すぎると素材への影響が心配されるためです。除菌効果をより求める場合はエタノールの比率を増やすことも可能ですが、その際は素材への影響や引火性により一層注意が必要です。 * 精油を加える場合は、手順3の後に1〜2滴加えてください。

手作りスプレーの使い方と注意点

完成したスプレーをぬいぐるみや布製品に使用する際の方法と、安全のための注意点です。

  1. 使用前の準備: 使用する前に、必ず目立たない場所(ぬいぐるみの足の裏など)に少量スプレーし、色落ちや素材の傷みがないか確認してください。アルコールは揮発性が高いですが、素材によってはシミになる可能性もゼロではありません。
  2. スプレーする: ぬいぐるみの表面から20~30cmほど離して、全体にまんべんなくスプレーします。一箇所に集中させず、軽く湿らせる程度に留めてください。
  3. 乾燥させる: スプレーした後は、風通しの良い場所でしっかりと乾燥させます。アルコールが揮発する際にニオイ成分も一緒に取り去り、除菌効果も発揮されます。完全に乾くまで子供の手の届かない場所に置いてください。
  4. 換気を十分に行う: スプレーしている間や乾燥させている間は、窓を開けるなどして必ず換気を行ってください。

その他の活用例:

この手作りスプレーは、ぬいぐるみ以外にも様々な布製品に使えます。

ただし、デリケートな素材や高価なものに使用する場合は、事前に必ず試してからご使用ください。

保管について:

まとめ

子供が毎日触れるぬいぐるみや布製品を清潔に保つことは、ご家族の安心につながります。今回ご紹介した手作り除菌・消臭スプレーは、安心できる材料で、ごく短時間で簡単に作ることができます。市販品の成分が気になる方や、手軽にできる安全なケア方法を探している方に、ぜひ試していただきたい方法です。

ただし、これは日常のお手入れ方法の一つです。汚れがひどい場合や、より徹底的に清潔にしたい場合は、素材に応じた適切な方法(手洗い、洗濯機洗い、専門クリーニングなど)を行ってください。

安心素材の手作りスプレーを取り入れて、子供たちが笑顔で触れ合える清潔な環境を手軽に実現しましょう。