子供やペットがいても安心!簡単手作り窓拭きスプレーのレシピ
なぜ窓掃除に手作り洗剤を選ぶのか
窓は、お部屋に光を取り込み、景色を楽しむために大切な場所です。しかし、手垢やホコリ、外からの排気ガスなどで意外と汚れやすい場所でもあります。窓ガラスやサッシの汚れは、見た目を損なうだけでなく、お部屋全体の印象も暗くしてしまいます。
市販の窓用洗剤は強力な洗浄力を持つものが多く便利ですが、お子様やペットのいるご家庭では、成分について気にされる方もいらっしゃるかもしれません。窓ガラスに触れた手でお子様が目を擦ったり、ペットが窓を舐めたりする可能性も考えられます。
そこで、安心して使える手作り窓拭きスプレーをご紹介します。身近な材料で簡単に作ることができ、成分が明確なので、お子様やペット、そしてご自身の健康にも配慮しながらお掃除ができます。また、環境への負荷が少ない点も手作り洗剤の大きなメリットです。
手作り窓拭きスプレーに使う安心な材料
手作り窓拭きスプレーの主な材料は、ドラッグストアなどで手軽に入手できるものです。今回は、除菌効果も期待できるアルコール(エタノール)を使ったレシピと、油汚れに効果的なアルカリ剤を加える場合のレシピをご紹介します。
- 無水エタノール または 消毒用エタノール: 油汚れを分解し、高い揮発性で拭き跡が残りにくいのが特徴です。消毒用エタノールは水で薄められていますが、掃除には十分使えます。無水エタノールを使う場合は、水で薄めて濃度を調整してください。
- 精製水 または 浄水: 水道水に含まれるミネラル分が拭き跡として残るのを防ぐため、精製水や浄水を使うのがおすすめです。
- スプレーボトル: アルコールに対応した素材(ポリエチレン製などが推奨されます)のものをご用意ください。
- (オプション)セスキ炭酸ソーダ または 重曹: 手垢などの軽い油汚れや、窓のタバコのヤニ汚れなどには、少量のアルカリ剤を加えることで洗浄力がアップします。セスキ炭酸ソーダの方が水に溶けやすく扱いやすいでしょう。重曹を使う場合は、少量でも溶け残る可能性があることをご承知おきください。
- (オプション)お好みのアロマオイル: レモンやティーツリーなど、抗菌作用が期待できるものや、お好みの香りのものを数滴加えると、お掃除中にリフレッシュできます。ただし、ペットがいるご家庭では、種類によってはペットに有害なアロマオイルもありますので、使用する際は十分にご注意ください。
簡単!手作り窓拭きスプレー基本レシピ
混ぜるだけなので、あっという間に作れます。
材料:
- 無水エタノール: 100ml
- 精製水(または浄水): 100ml
- スプレーボトル: 200ml〜250ml用
作り方:
- スプレーボトルに無水エタノール100mlを入れます。
- 次に精製水100mlを静かに注ぎ入れます。
- 蓋をしっかり閉め、軽く振って混ぜ合わせたら完成です。
※消毒用エタノール(濃度70〜80%程度)を使用する場合は、そのままでも使えますが、窓拭きには濃度を薄めた方が拭きムラになりにくい場合があります。消毒用エタノール150mlに水50ml程度を加えて合計200mlにするなど、お好みで調整してください。
油汚れが気になる場合のプラスアルファレシピ
手垢や軽い油汚れ、ヤニ汚れなどが気になる場合は、上記の基本レシピに以下の材料を加えてみてください。
材料:
- 上記の基本レシピで作った窓拭きスプレー液: 200ml
- セスキ炭酸ソーダ: 小さじ1/4〜1/2 程度
作り方:
- 基本レシピで作ったスプレー液をスプレーボトルに入れます。
- セスキ炭酸ソーダを指定の量加えます。
- 蓋をしっかり閉め、セスキ炭酸ソーダが溶けるまでよく振って混ぜ合わせます。
※重曹を使う場合は、セスキ炭酸ソーダより少量(小さじ1/4以下)にし、よく振ってから使用してください。
手作り窓拭きスプレーの使い方とコツ
- 窓の状態を確認: 窓全体のホコリを軽く拭き取っておくと、よりきれいに仕上がります。
- スプレーする: 窓ガラスにスプレーを吹きかけます。一度に広範囲にスプレーするよりも、拭く面ごとに分けてスプレーする方が拭きムラを防げます。
- 拭く: 清潔なマイクロファイバークロスや、ケバ立ちにくい布で窓を拭きます。円を描くように拭くのではなく、一定方向に(例: 上から下へ、左から右へ)拭くと、拭き筋が残りにくい傾向があります。汚れがひどい部分は、少し置いてから拭き取ると効果的です。
- 乾拭き(必要な場合): 拭き跡が気になる場合は、乾いた別のクロスでもう一度乾拭きするとピカピカになります。エタノールは揮発性が高いので、基本的には二度拭きは不要なことが多いです。
使用上の注意点:
- 作成したスプレーは、直射日光の当たらない涼しい場所で保管してください。
- アルコールを使用していますので、火気の近くでの使用や保管は絶対に避けてください。
- 換気をしながら使用することをおすすめします。
- 手荒れが気になる場合は、ゴム手袋などを着用して作業してください。
- お子様やペットの手の届かない場所に保管してください。
手作り窓拭きスプレーでお掃除をもっと安心に
手作り窓拭きスプレーは、安全な材料で手軽に作ることができ、小さなお子様やペットがいるご家庭でも比較的安心して使えるお掃除アイテムです。成分がシンプルで環境にも優しく、コストも抑えられます。
この簡単レシピを参考に、ぜひ一度手作り窓拭きスプレーを試してみてはいかがでしょうか。クリアな窓ガラスを通して差し込む光は、お部屋を明るくし、気持ちまで晴れやかにしてくれるはずです。安全で快適なエコライフを、手作りのお掃除アイテムから始めてみましょう。